コンテンツへスキップ
志士庫自然派農園(旧・わがまま果菜園)

志士庫自然派農園(旧・わがまま果菜園)

豊かな大地を未来へつなぐ

  • ホーム
  • 自然農法へのこだわり
  • 募集中
投稿日: 2021年5月19日2021年5月19日 投稿者: わがまま果菜園

ネキリムシ退治

ネキリムシ

 先日畑に植え替えたばかりのパセリの苗を4箇所くらい食われてしまいました。やられた場所を少し掘ると、出てきた出てきたネキリムシ!。もちろん農薬は使わないので少し掘って探して退治していきます。

カテゴリー自然農法, 野菜づくり タグネキリムシ

投稿ナビゲーション

過去の投稿前 ジャガイモの花が咲きました
次の投稿次 プチ水耕栽培のイチゴの根っこすごい

サイト内検索

最近の投稿

  • 耕作放棄地の再生2
  • 耕作放棄地の再生
  • 農園名を変更しました
  • 畑にキジの卵がっ
  • 梅雨入りして一気に野菜達も成長

アーカイブ

  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月

カテゴリー

  • 全般
  • 志士庫栗
  • 木の実
  • 果物
  • 田んぼ
  • 耕作放棄地再生
  • 自然農法
  • 野菜づくり

わがまま果菜園Twitter

Tweets by 1xUKusYiI0nCsml

2025年7月
日 月 火 水 木 金 土
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 7月    

勝手にLINK

・食べチョク
・野口のタネ
・ちょこっと自然農
・グリーンマーケット
・Do natures
・たねの森

プロフィール

10年以上耕作放棄地だった農地はオーガニックに最適な圃場になりました。自然界がもたらす偉大な力を存分に農作物に活かす方法は何か?たどり着いた答えが「自然農法」でした。化学物質を使った農薬や肥料を一切使わないだけでなく、固定種や日本の在来種にもこだわり、気候風土に適した作物だけを栽培する。
屋号の由来は、「自然に、あるがまま、わがままに育った果菜達」という趣旨から名付けています。

所在地

わがまま果菜園

〒300-0121
茨城県かすみがうら市宍倉4466

お問い合わせはE-Mailにて

e-mail

copyright © WAGAMAMA-KASAIEN