耕作放棄地の再生2

整地

雑木が綺麗に無くなったところで凸凹の土地をできる限り平にしていきます。
地面に残った小枝や草を重機で畑にすき込みながらの作業です。

トラクターでひたすら耕運

トラクターでひたすら耕運を繰り返し、やっと畑らしくなってきました。
そして、土壌作りがこれから始まります。

耕作放棄地の再生

農園名改名の発端となった畑は2023年まで耕作放棄地でした。

耕作放棄地

重機の資格を取り自分で開墾の始まりです。
私の親がまだ元気だった頃は栗畑でしたが、その面影は一切なく、雑木生い茂るまさに荒地。

耕作放棄地の再生を決意するもどこから手を付けたら良いか、足を踏み入れる隙間すら無い状態でした。

それでも重機の力を借りて道路側の雑木からなぎ倒しを開始!

なんと妻まで小型重機に乗って頑張ってくれました。

「遊園地の乗り物みた〜い」って喜んでましたが、なかなかの重機操作。

つづく

農園名を変更しました

この度、農園の名称を「わがまま果菜園」から「志士庫自然派農園」へ変更しました。
志士庫とは、現在の茨城県かすみがうら市の南東部に1889年から1955年まで存在した村「志士庫村」の名称を使用しています。この地域ではその名残も多く、志士庫栗はブランド栗として未だ健在で、また、最近新設された診療所も志士庫クリニックとして開院するなど、地元では慈しみ親しまれ続ける名称を使用させていただきました。

自然派としたのは、自然農法を追求したいものの、圃場全てを自然農法で行うことは人的要因から難しく、可能な限り自然農法に近しい手法ながら、最低限度の天然肥料などを使用するため「自然派」とさせていただきました。
しかしながらポリシーは健在で、農薬や化学肥料、動物性堆肥などは使用せず、人工化学合成物は一切入れない使わない農法で生産しています。

てんとう虫がやってきた

白鷺の足跡とてんとう虫

 左側の画像は多分白鷺の足跡かと思いますが、種まきを始めるといろいろな鳥や虫がやってくるようになります。七星てんとう虫は作物についたアブラムシなどを食べてくれる益虫で、見た目も可愛らしいですよね。

栗畑の整理中

 一方こちらは栗畑の整理中。ツタなどがすごかったので、一旦全ての下草を刈りこみすることにして作業を進めています。作業をはじめて2週間以上がたちましたが、やっと半分といったところです。

耕作放棄地はゴミ捨て場じゃない

ゴミを捨てないで

 長年耕作を放棄して草茫々にしていた私も悪いのですが、背の高い篠を刈り中を覗くとビックリ!空き缶、空き瓶、ペットボトル、業者の産廃と思える柄がスチール製のホウキが十本以上、こんなに溜めたの?と思えるほどの使用済み紙オムツが大量に入った大きなビニール袋、靴、弁当を食べたゴミ、家電に自転車。

 ゴミを人の土地に捨てた人に言いたい。この処分にどれだけの手間が掛かるか、そして、持ち込みゴミになってしまうものの処分費用は捨てられた私が払うんですよ。車に誰かのゴミを分別して、積み込んで、ガソリンと時間をかけてゴミ処理場へ行き、費用を払う。本当に納得できない。

 よく晴れた気持ちの良い一日の筈だったのに、不法投棄されたゴミのせいで一日台無しでした。