茗荷竹の季節

茗荷の葉・茗荷竹

 茗荷竹(ミョウガタケ)とは、茗荷の新芽の葉っぱです。薬味でよく使うミョウガは花の方で花茗荷と言ったりしますが、その茗荷の葉も食べられるんです。風味や味は花茗荷とほぼ同じですが、葉の方は少しえぐみが強いですね。甘酢漬けで食べる方も多いと思います。私はそのまま味噌をつけて食べたり、少し湯がいて和風サラダに混ぜたりして美味しいですよ。

 草木も生い茂るこの時期、栗畑も例外ではなく、ついこの前綺麗に下草を一掃したと思っていたら、もうこの状態です。

栗畑

 雑草刈りが大変になる前に一度下草を刈りますが、草刈りしているだけで汗まみれになる時期になりました。