ミミズは成長が早い

ミミズコンポスト

 始めた頃は小さなミミズしかいなかったが、ここ最近は大きなミミズが多く目につくようになった、ミミズの子もたくさん増えてきてコンポスト内は心配していたよりも意外とミミズに適した環境になった様子。餌やりは3日に一度くらいのペースで、深さ60cmくらいの土の半分ほどの深さに、毎回場所を少しずつズラしながら餌を埋めている。

 主な餌は、野菜のクズで調理前のものだけをみじん切りにしている。あとは卵の殻を砕いて混ぜたり、お茶の出がらしやドリップ後のコーヒー豆、時々米糠も混ぜ合わせている。液肥は順調に出てきており、鉢植えの花木とミニ水耕栽培中のイチゴに十分な量を供給してくれるまでになった。あとはミミズが住んでいる土自体がいつ頃堆肥として使えるのか、土自体は少しずつゆっくり堆肥化されているので見極めが難しいかもしれない。

耕作放棄地の畑の一つ復活

草刈りを終えた耕作放棄地

 耕作放棄地だった畑の一つの草刈りと伐採作業が終わりました。いや〜長かった。自然農法でやりたいのでできるだけ草を刈らずになんて思っていましたが、背丈よりも大きな雑木と草、オマケに竹まで生えてい他ので、とてもとてもそのまま野菜は作付けできない状況でした。ビフォー・アフターとか画像を並べようと思いましたが、ビフォーの画像は草しか写ってないのでなんだか分からないため草刈り後の画像のにアップしました。

 さ、これから春野菜の作付けにむけて草もなくなった畑でどうやって自然農法を実現するか考えならが圃場整備を進めようと思います。

ミミズが届きました

シマミミズ

 今日、予定通りにミミズコンポスト用のシマミミズが到着しました。届いてすぐに準備しておいたバスタブコンポストへ投入、この環境で上手く馴染んでくれることを願うばかりです。堆肥もそうですが、液肥ってどれくらいで出てくるのでしょうか。ま、3月くらいから使いたいので時間はあるから大丈夫とは思いますが、明日から毎日ミミズのお世話を始めます。

木酢液を取り始めました

木酢液

 薪ストーブで暖を取ったり芋や餅を焼く程度にしか使っていませんでしたが、今日から紅葉樹の薪だけを燃やして木酢液を取り始めました。木酢液はいろいろな使い方がある様ですが、私はもちろん野菜作りに使います。午前中だけ暖を取りながら薪ストーブで燃やした薪から凡そ100mlくらい取れましたが、この上澄みだけにしたら20ml程度になってしまいました。思ったよりも量を集めるのは大変ですね。

 木酢液を畑に散布するには、1000倍〜2000倍に希釈して使っている様なので、毎日少しずつ溜めたら十分な量は確保できそうです。

春植え野菜の準備

竹の根がこんなところにも

 春植えの野菜を植えるための圃場づくりを進めていますが、耕作放棄地だった圃場は色々生えていましたが、隣の竹林から伸びてきた、こんなに太い竹の根っこが結構離れたうちの畑まで伸びていました。やっぱり自然農とはいえ、耕作放棄地からそのままは使えないです。鍬とスキで地道に進めています。

まだまだ先は長い

 それでもこの畑での6分の1くらいは終わりました。まだ手付かずの畑もあるので先は長いです。でも畑で流す汗は気持ち良くて格別ですよ。